母体保護法制定までの経緯 (概略)


「国民優生法」
  
昭和15年制定、昭和16年7月施行

  ドイツのユダヤ人排除にならい、日本が悪性遺伝の減少を狙って
  
作ってしまった法律。

『優生手術』(不妊、人工中絶手術)

 対象 悪性の遺伝保持者のみ

 

 手続き (厳密な手続き、審査)

 ・保健所の長、精神病院の長、法定

  の医師の何れかが手術の「同意」

  を本人と配偶者等へ求める

 ・同意→医師が地方長官へ申請

 

 審査手順

 ・地方長官→地方優生審議会へ諮問

 ・地方長官は答申を受けて決定

 ・決定を本人と配偶者等へ通知

 ・法定の場で優生手術を実施







「優生保護法」
  昭和24年6月施行

  母性保護を追加、医師の判断のみが中絶可。
  米国が日本弱体化のため押し付けたもの。

『優生手術』(不妊、人工中絶手術)

 対象

  悪性の遺伝保持者

  母体の危険のある者

  家族が多くなりさらに生むのを

  やめたい者

 手続き

 ・医師が必要と認め

  本人に同意を求める

  同意書を地方審査会へ申請

   →審査

 

『審査手順』

  国民優生法の様な細かい指定

 

 

『母性保護』

 対象

  悪性の遺伝保持者

  身体的理由、経済的理由

  暴行、脅迫等で拒めず妊娠

 手続き

  本人が指定医へ申請し

  指定医のみの判断により、

  本人の同意を求めて中絶できる

  (審査不要)



「母体保護法」
  平成8年6月 施行

  悪性遺伝(障害者)を中絶すべき対象から外したが、
  全ての中絶がより簡単にできるようにした。


優生手術』 → 『不妊手術』

 対象

  悪性の遺伝保持者   削除

  母体の危険のある者

  家族が多くなりさらに生むのを

  やめたい者

 手続き

 ・医師が必要と認め

  本人に同意を求める

 ・同意を得れば不妊手術できる

  (審査不要

  同意書を地方審査会へ申請

           → 審査

 

『審査手順』 全て削除

  国民優生法の様な細かい指定

 

『母性保護』

 対象

  悪性の遺伝保持者   削除

  身体的理由、経済的理由

  暴行、脅迫等で拒めず妊娠

 手続き

  本人が指定医へ申請し

  指定医のみの判断により、

  本人の同意を求めて中絶できる

  (審査不要)




母体保護法制定までの経緯
TOPへ